しあわせる力 角川SSC新書 禅的幸福論

しあわせる力 角川SSC新書 禅的幸福論

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2010年01月09日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
204
ISBN:
9784047315129

しあわせる力 角川SSC新書 禅的幸福論

  • 著者 玄侑 宗久
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2010年01月09日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
204
ISBN:
9784047315129

物質的な豊かさを追求しても、しあわせにはなれない

かつて日本人は幸せを「仕合わせ」と書いた。なぜなら「しあわせ」は人間関係力によってしか生まれないと考えたからだ。現代社会を生きることに息苦しさを感じている人々へ玄侑宗久が贈る幸福論。 かつて日本人は幸せを「仕合わせ」と書いた。なぜなら「しあわせ」は人間関係力によってしか生まれないと考えたからだ。現代社会を生きることに息苦しさを感じている人々へ玄侑宗久が贈る幸福論。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「しあわせる力 角川SSC新書 禅的幸福論」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 【TP1309】著者は臨済宗妙心寺派福聚寺の住職で、作家として『中陰の花』で芥川賞も受賞している玄侑宗久。日本人にとっての"しあわせ"とは何かについて語る。◆「幸福」と書いて「しあわせ」と読むようになったのはH 【TP1309】著者は臨済宗妙心寺派福聚寺の住職で、作家として『中陰の花』で芥川賞も受賞している玄侑宗久。日本人にとっての"しあわせ"とは何かについて語る。◆「幸福」と書いて「しあわせ」と読むようになったのはHappinessの訳語として「幸福」を当てた明治以降。◆日本人の"しあわせ"とは人との関係性がうまくいく「仕合せ」が原点であり、「個性」というキリスト教の概念は存在しなかった。◆言葉ありきの西洋。言葉は存在しない東洋◆弱い人間が生き残ってこれたのは、集団となったため。集団を作る力が、しあわせる力 …続きを読む
    5 よういち
    2018年05月27日
    56人がナイス!しています
  • 「茶柱が立つ」となぜめでたいか。その昔、販売する茶に茎が混じってしまうことに悩んだ茶屋が坊さんに相談したところ「茶を入れた時に、茎が入ったらめでたいってことにしちゃえば?」と答えたことが由来とか。そん 「茶柱が立つ」となぜめでたいか。その昔、販売する茶に茎が混じってしまうことに悩んだ茶屋が坊さんに相談したところ「茶を入れた時に、茎が入ったらめでたいってことにしちゃえば?」と答えたことが由来とか。そんなトリビアを知ることができた一冊。あ、もちろん他にも良いコト書いてます。 …続きを読む
    ふらん
    2015年06月05日
    13人がナイス!しています
  • 「為合わせ」と書いた時代があった。中世である(18頁)。手を拍(う)つ(92頁)。幸せを確認するのが、手を叩くことなのか。神仏習合。手を叩くのは、その音になにか反応して、集まってくるのだろう。いい音な 「為合わせ」と書いた時代があった。中世である(18頁)。手を拍(う)つ(92頁)。幸せを確認するのが、手を叩くことなのか。神仏習合。手を叩くのは、その音になにか反応して、集まってくるのだろう。いい音ならいいのだが、騒音のような悪しき音ならちょっと・・・。発信するコンテンツが現代では問われるところ。七福神はしあわせ集団のモデル(164頁)。しあわせとは、いい音を奏でる集団なのかもしれない。いじめとか、格差とか、言っていたのでは、理想的な集団は築けないだろう。 …続きを読む
    壱萬参仟縁
    2013年06月02日
    10人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品