- 著者 神津 朝夫
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年11月10日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784047034556
茶の湯の歴史
- 著者 神津 朝夫
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年11月10日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784047034556
わび茶の歴史を全面的に塗りかえる! 点前と作法からの画期的な茶道史!
千利休のわび茶創案という伝承のもとに、その美学・思想を文化史的に意味づけてきた従来の茶道史。これに対し、点前・作法の歴史研究で明らかになった具体的な茶の湯の変遷から、新たな茶道史を提唱する。
〈目次〉
まえがき
第一章 中国の茶と日本への伝来
一 喫茶のはじまり
二 『茶経』と唐代の茶
三 平安時代の喫茶
第二章 茶の湯以前
一 栄西と『喫茶養生記』
二 鎌倉時代の茶道具
三 闘茶の流行
四 茶屋と一服一銭
第三章 茶の湯の成立
一 茶の湯の誕生
二 珠光と宗珠
三 豪商と侘数奇
四 茶の湯の構成要素
第四章 茶の湯の大成
一 千利休
二 山上宗二と『山上宗二記』
三 利休の後継者たち
四 茶の湯大成期の茶会
第五章 茶道への展開
一 家元制度の成立
二 点前体系の成立
三 点前と作法の変遷
四 煎茶と茶道
第六章 近代の茶道
一 明治維新と茶道
二 近代から現代へ
茶の湯関連年表
主要典拠文献
あとがき
〈目次〉
まえがき
第一章 中国の茶と日本への伝来
一 喫茶のはじまり
二 『茶経』と唐代の茶
三 平安時代の喫茶
第二章 茶の湯以前
一 栄西と『喫茶養生記』
二 鎌倉時代の茶道具
三 闘茶の流行
四 茶屋と一服一銭
第三章 茶の湯の成立
一 茶の湯の誕生
二 珠光と宗珠
三 豪商と侘数奇
四 茶の湯の構成要素
第四章 茶の湯の大成
一 千利休
二 山上宗二と『山上宗二記』
三 利休の後継者たち
四 茶の湯大成期の茶会
第五章 茶道への展開
一 家元制度の成立
二 点前体系の成立
三 点前と作法の変遷
四 煎茶と茶道
第六章 近代の茶道
一 明治維新と茶道
二 近代から現代へ
茶の湯関連年表
主要典拠文献
あとがき
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「茶の湯の歴史」感想・レビュー
-
闘茶について調べようと思って読んだのですが、予想以上に面白くて、著者の他の作品も読みたくなりました。著者がおっしゃっているように「観念的・情緒的な言辞をつらねて茶道をいたずらに精神化してしまう傾向」に …続きを読む2019年12月05日10人がナイス!しています
-
お茶の伝来から近代の茶道までの茶の湯の通史。あくまでも史料に即した叙述に徹することで、現在まことしやかに語られている茶の湯の「伝統」や通説をどんどん覆していくのが痛快。茶碗を回す作法なんかも新しかった …続きを読む2017年07月27日6人がナイス!しています
-
図書館 ◆最後のインタビュー取材の課題のために、ニワカ仕込目指して借り借り ◆と、イヤイヤ借りてきた感じだったが、読んだら面白かった! 特に、家元制度が始まったそのワケは、茶の湯ブームが沸騰しちゃって街 …続きを読む2016年02月10日4人がナイス!しています