現代アートビジネス

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2008年04月11日
判型:
新書変形判
ページ数:
200
ISBN:
9784048700023

現代アートビジネス

  • 著者 小山 登美夫
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2008年04月11日
判型:
新書変形判
ページ数:
200
ISBN:
9784048700023

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「現代アートビジネス」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 現代アートのギャラリストとしての仕事を分かりやすく説明している。村上隆と奈良美智の立ち位置の違いも良くわかります。面白い・好きなアート=所有したい!につながることが一番ですね。 現代アートのギャラリストとしての仕事を分かりやすく説明している。村上隆と奈良美智の立ち位置の違いも良くわかります。面白い・好きなアート=所有したい!につながることが一番ですね。
    コットン
    2014年08月30日
    72人がナイス!しています
  • 手放すタイミングで少し振り返り。アートをビジネスにする、昨今流行となっているVRアートの前段階としての有形アートのビジネスについて垣間見れる一冊でした。 手放すタイミングで少し振り返り。アートをビジネスにする、昨今流行となっているVRアートの前段階としての有形アートのビジネスについて垣間見れる一冊でした。
    vinlandmbit
    2021年05月05日
    38人がナイス!しています
  • 自分では現代アート好きな方だと自負している。これまでちょいちょい美術館やギャラリーなどに足を運んではきたが、ギャラリストを意識したアートの見方はしてきていなかった。曰く、現代アートはその作品の歴史的な 自分では現代アート好きな方だと自負している。これまでちょいちょい美術館やギャラリーなどに足を運んではきたが、ギャラリストを意識したアートの見方はしてきていなかった。曰く、現代アートはその作品の歴史的な位置付けが未だ決定していないことから、金銭的価値も定まらない。であるからこそアーティストと二人三脚、その表現、作品の歴史的立ち位置をつくっていくのがギャラリストの仕事なのだそう。そして、現代アートならではの鑑賞の極意は「それを買いたいと思えるか否か」の見極めだ、、、という事に気づいたかな。 …続きを読む
    常磐条
    2016年01月14日
    30人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品