風土記 上 現代語訳付き

風土記 上 現代語訳付き

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2015年06月20日
判型:
文庫判
ページ数:
512
ISBN:
9784044001193
label

風土記 上 現代語訳付き

  • 監修・訳注 中村 啓信
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2015年06月20日
判型:
文庫判
ページ数:
512
ISBN:
9784044001193

現存する風土記がすべて読める、待望の文庫版!

奈良時代初期、天皇中心の律令国家体制を整えるため、日本各地の情報が中央に集められた。それが、国や郡、山河や地方の名前と由来、地質の豊かさ、収穫できる産物、その地で伝わる昔話などをつぶさに記録した『風土記』である。上巻には「国引き神話」などを収める「出雲国」に加え、写本が現存する「常陸国」「播磨国」を収録。新たな研究に基づく本文、訓読、注釈、現代語訳、解説、さらに地図、索引を収載した決定版! 奈良時代初期、天皇中心の律令国家体制を整えるため、日本各地の情報が中央に集められた。それが、国や郡、山河や地方の名前と由来、地質の豊かさ、収穫できる産物、その地で伝わる昔話などをつぶさに記録した『風土記』である。上巻には「国引き神話」などを収める「出雲国」に加え、写本が現存する「常陸国」「播磨国」を収録。新たな研究に基づく本文、訓読、注釈、現代語訳、解説、さらに地図、索引を収載した決定版!

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

凡例

風土記総解説
風土記(訓読文・現代語訳)

播磨国風土記 解説
播磨国風土記 地図

同じシリーズの作品

「風土記 上 現代語訳付き」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 読了した。  先月上旬から、与謝野版「源氏物語」を読んでいる。「古事記」や「万葉集」を始め、日本の古典を読むのは、歴史や古代史への関心もあるが、日本語の形成や語彙、語感、音韻、表現、和歌などに見られる 読了した。  先月上旬から、与謝野版「源氏物語」を読んでいる。「古事記」や「万葉集」を始め、日本の古典を読むのは、歴史や古代史への関心もあるが、日本語の形成や語彙、語感、音韻、表現、和歌などに見られる、五七五七七という音の連なり、人々の繋がりに係わる歌謡の要素、素養のない小生だと駄洒落になりかねない「掛詞」という遊びなど、味わうべき要素は多岐に渡るからでもある。 …続きを読む
    やいっち
    2018年03月21日
    26人がナイス!しています
  • 角川ソフィア文庫版には地図と原文が載っている。原文が理解できる人は少ないと思うが、地図があるので、現在の行政区画と照らし合わせることができる。「常陸国風土記」那賀郡という場所が現在の水戸市にあたり、印 角川ソフィア文庫版には地図と原文が載っている。原文が理解できる人は少ないと思うが、地図があるので、現在の行政区画と照らし合わせることができる。「常陸国風土記」那賀郡という場所が現在の水戸市にあたり、印象的な蛇神のエピソードはこの郡のものだ。この古い時代の文書があるということも、後に水戸藩での伝統への自信につながったのだろうか?水戸藩は江戸時代に廃仏運動を開始していた。もともといた人達が武力で制圧されていく様子が描写されている個所も多い。山岳信仰の伺われる個所(P93)もあった。 …続きを読む
    ピンガペンギン
    2025年03月29日
    24人がナイス!しています
  • 新刊棚より。日本最古のまっ◯るもとい統計資料。奈良時代初期に律令体制を整えるために編纂されたこともあり、データ収集に徹している感あり。地理情報や名産情報が収められていることはよく知られるところ。しかし 新刊棚より。日本最古のまっ◯るもとい統計資料。奈良時代初期に律令体制を整えるために編纂されたこともあり、データ収集に徹している感あり。地理情報や名産情報が収められていることはよく知られるところ。しかしところどころ挿話のように『古翁曰はく、(略)小さき丘あり、鯨に似れり』などという記述があり、日本人の感性と遊びごころが垣間見える。 …続きを読む
    新みつかん
    2015年08月04日
    11人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品