過剰と破壊の経済学「ムーアの法則」で何が変わるのか?

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2007年12月11日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
192
ISBN:
9784756150776

過剰と破壊の経済学「ムーアの法則」で何が変わるのか?

  • 著者 池田 信夫
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2007年12月11日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
192
ISBN:
9784756150776

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「過剰と破壊の経済学「ムーアの法則」で何が変わるのか?」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • この本は、著者の博士論文をわかりやすく一般向けにまとめたものです。ムーアの法則をもとにして、それが日本の経済に与える影響を予測しています。もともとNHKの職員であったこともあって放送についても論じておら この本は、著者の博士論文をわかりやすく一般向けにまとめたものです。ムーアの法則をもとにして、それが日本の経済に与える影響を予測しています。もともとNHKの職員であったこともあって放送についても論じておられます。最近のスマホやタブレット端末の普及状況を見ると著者の言っていることが徐々に実現していく方向に行っているのかなあという気がします。 …続きを読む
    KAZOO
    2015年09月28日
    73人がナイス!しています
  • 結論を言えば、次の通り。半導体の価格が、億単位で下がり、組織において「兵士」の役割を人間にさせる必要が、なくなってきています。"既存の権威や肩書きが意味を失ってすべての個人が対等に競争し、情報処理能力 結論を言えば、次の通り。半導体の価格が、億単位で下がり、組織において「兵士」の役割を人間にさせる必要が、なくなってきています。"既存の権威や肩書きが意味を失ってすべての個人が対等に競争し、情報処理能力による所得格差が拡大する孤独な世界である"(「終章 孤独な世界の中で」P204)すると情報処理の方向性が、「逆流」するわけですな。・士官 ←←← 兵士(軍隊)・先生 ←←← 生徒(学校)・YouTube ←←← 一般市民(メディア)詳しくはブログまでどうぞ! …続きを読む
    えちぜんや よーた
    2013年02月24日
    45人がナイス!しています
  • だんなから借りた。コンピュータ関連用語が多くて苦労した。半導体の集積度は18ヶ月で2倍になる(ムーアの法則)。トランジスタの原理、フロッピーディスクオワコンの事情、汎用半導体の開発とビジコンの不運、など だんなから借りた。コンピュータ関連用語が多くて苦労した。半導体の集積度は18ヶ月で2倍になる(ムーアの法則)。トランジスタの原理、フロッピーディスクオワコンの事情、汎用半導体の開発とビジコンの不運、などなど盛りだくさん。ただ2007年時点の情報なので現在変わっているところも多いのだろう。スマホ普及は出てこないし。p121「オフィスに労働者が集まる必要がなければ、彼らを定時に働かせる必要はなく、場合によっては賃金を払う必要もない。」←わああ。わたしは既にこれ。出来高制自宅業務請負だから(涙)。 …続きを読む
    還暦院erk
    2017年04月18日
    4人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品