- 著者 神崎 宣武
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2005年08月31日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784047033825
「まつり」の食文化
- 著者 神崎 宣武
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2005年08月31日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784047033825
端午のちまき、節分の豆。年中行事と食の視点から、日本の文化を読み直す。
盆・正月、節供と節分、春祝いと秋祭りなど、かつては四季折々に多彩な行事が行われ、それにはハレの食事が伴っていた。祝い・祭りと食との結びつきの本来の意味を問い直し、失われた文化の原像を描く。
〈目次〉
はじめに
序章 まつりと飲食
一 行事も「まつり」
二 民俗学と食文化
第一章 正月と盆
一 正月さまござった
二 鏡餅と雑煮
三 さまざまな正月習俗
四 ご先祖さまとイケミタマ
五 盆踊りはさまよえる霊の慰撫
〈コラム〉 カミとホトケの習合
第二章 節供と節分
一 豆撒きだけが節分ではなし
二 屠蘇酒と七草
三 桃の酒と草の餅
四 菖蒲酒とちまき
五 七夕になぜ酒がないのか
六 菊酒と団子
〈コラム〉中国伝来の五行思想
第三章 春祝いと秋まつり
一 神輿と神楽がまつりの華ではあるが
二 田遊び・田楽・田植踊り
三 花見も予祝ゆえの祝宴
四 八朔の祝い
〈コラム〉都市で発達の夏まつり
主要参考文献
あとがき
〈目次〉
はじめに
序章 まつりと飲食
一 行事も「まつり」
二 民俗学と食文化
第一章 正月と盆
一 正月さまござった
二 鏡餅と雑煮
三 さまざまな正月習俗
四 ご先祖さまとイケミタマ
五 盆踊りはさまよえる霊の慰撫
〈コラム〉 カミとホトケの習合
第二章 節供と節分
一 豆撒きだけが節分ではなし
二 屠蘇酒と七草
三 桃の酒と草の餅
四 菖蒲酒とちまき
五 七夕になぜ酒がないのか
六 菊酒と団子
〈コラム〉中国伝来の五行思想
第三章 春祝いと秋まつり
一 神輿と神楽がまつりの華ではあるが
二 田遊び・田楽・田植踊り
三 花見も予祝ゆえの祝宴
四 八朔の祝い
〈コラム〉都市で発達の夏まつり
主要参考文献
あとがき
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「「まつり」の食文化」感想・レビュー
-
図書館本 神崎シリーズ マツリをオコナイと言いオクナイとも言うのは西浦田楽でも言ってた。https://kumaneko.hamazo.tv/e6450871.html 「日本ではカミもホトケも人々の日常生活まで抑制する絶対的な存在ではない …続きを読む2020年06月01日10人がナイス!しています
-
お正月、節分・節句、春・秋の祭、と、大きく3章に分けて それぞれの「食」にスポットをあてる。 他の本でも触れていたけど、著者によると、 日本の行事食の主役は「米」 また、米を凝縮した「餅」や「酒」が欠かせ …続きを読む2020年07月07日5人がナイス!しています
-
形骸化している日本の行事を見直すためにも必要な本。正月の行事にしても、地方によって、家によって作法があるのは当たり前だけれど、その由来をきちんと知ることが大事なんだと思う。若水汲みというものを知っては …続きを読む2019年08月22日4人がナイス!しています