神道用語の基礎知識

神道用語の基礎知識

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
1999年01月06日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
313
ISBN:
9784047033016
label

神道用語の基礎知識

  • 著者 鎌田 東二
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
1999年01月06日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
313
ISBN:
9784047033016
〈目次〉
1 神道とは何か
2 神話と古典
神話の形成と言霊
神話が記された主な古典
記紀神話の概略
3 神道の神々
自然と神々の系譜
4 神社とその知識
神霊を斎い祭る場所
北海道・東北地方
関東・中部地方
近畿地方(京都府)
近畿地方(京都以外)
中国・四国地方
九州・沖縄地方
神社の基礎知識
5 神道の流れ
神神習合からの広がり
6 祭祀と冠婚葬祭
祭りの時、所、儀礼
7 祝詞
神懸かりの言葉としての祝詞
8 芸能
神懸かりの振る舞いとしての芸能
9 神道の思想
立ち現れる神々の意匠
10 禊ぎと行法
霊的な力を身につける方法
おわりに
あとがき
主要参考文献/項目さくいん
〈目次〉
1 神道とは何か
2 神話と古典
神話の形成と言霊
神話が記された主な古典
記紀神話の概略
3 神道の神々
自然と神々の系譜
4 神社とその知識
神霊を斎い祭る場所
北海道・東北地方
関東・中部地方
近畿地方(京都府)
近畿地方(京都以外)
中国・四国地方
九州・沖縄地方
神社の基礎知識
5 神道の流れ
神神習合からの広がり
6 祭祀と冠婚葬祭
祭りの時、所、儀礼
7 祝詞
神懸かりの言葉としての祝詞
8 芸能
神懸かりの振る舞いとしての芸能
9 神道の思想
立ち現れる神々の意匠
10 禊ぎと行法
霊的な力を身につける方法
おわりに
あとがき
主要参考文献/項目さくいん

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「神道用語の基礎知識」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 神道用語の基礎知識という題名から何かいい言葉がないかな~と さらっと読もうと ちら見するつもりだった本。 しかし用語というよりも神道の入門編解説的な内容で 読みやすく 今まで疑問だったものがつながったりし 神道用語の基礎知識という題名から何かいい言葉がないかな~と さらっと読もうと ちら見するつもりだった本。 しかし用語というよりも神道の入門編解説的な内容で 読みやすく 今まで疑問だったものがつながったりして予想外に面白くとてもありがたかった。 この次何見ればいいかな? …続きを読む
    あろはま子
    2016年04月30日
    2人がナイス!しています
  • 初代天皇の嫁さんの名前が女性性器を冠しているという記述に日本人のルーツを見たようなそうでもないような。神火清明の文言の由来を知りたかったんだけど基礎知識ではないのか記載がなかった。日本史の入門書として 初代天皇の嫁さんの名前が女性性器を冠しているという記述に日本人のルーツを見たようなそうでもないような。神火清明の文言の由来を知りたかったんだけど基礎知識ではないのか記載がなかった。日本史の入門書としても面白い一冊だと思う。なお、面白いは日差しが当たって顔が白くなる様子に由来するらしく、天照大御神が天の岩戸から出てきた故事に例えられていた。 …続きを読む
    キリ
    2014年07月18日
    1人がナイス!しています
  • 同じシリーズの「仏教用語の基礎知識」がわかりやすかったのでこちらも読んでみた。古来、仏教は仏教として我が国に受容されたのではなく神祇信仰の枠組みの中で新来の神々として受け入れられた、即ち神神習合という 同じシリーズの「仏教用語の基礎知識」がわかりやすかったのでこちらも読んでみた。古来、仏教は仏教として我が国に受容されたのではなく神祇信仰の枠組みの中で新来の神々として受け入れられた、即ち神神習合という大きな流れのなかの一部に神仏習合もあったのだ。という考え方が非常に興味深かった。また、神社について大まかな系列や由来、祭神などを知っておくと旅行が楽しくなりそうなので一度読んでおいて損はない本だと思った。 …続きを読む
    邑尾端子
    2013年11月30日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品