改訂版中国小史 黄河の水

改訂版中国小史 黄河の水

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
1960年02月27日
判型:
文庫判
ページ数:
224
ISBN:
9784043070015
label

改訂版中国小史 黄河の水

  • 著者 鳥山 喜一
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
1960年02月27日
判型:
文庫判
ページ数:
224
ISBN:
9784043070015
黄河流域に起こった中華文明のはじまりから、中華人民共和国の成立にいたる4000年に及ぶ雄大な中国の歴史の動きを、その根底に流れる民族文化を見詰めながら説き明かしていく。国際理解は歴史を通じて若年層から始めるべきだという信念から、逸話や伝説も織り交ぜながら、少年少女にも読みやすい、やさしい言葉で、中国の歴史と民族性を明らかにしている。読み物として中国史を一望できる名著。詳細な索引付。 黄河流域に起こった中華文明のはじまりから、中華人民共和国の成立にいたる4000年に及ぶ雄大な中国の歴史の動きを、その根底に流れる民族文化を見詰めながら説き明かしていく。国際理解は歴史を通じて若年層から始めるべきだという信念から、逸話や伝説も織り交ぜながら、少年少女にも読みやすい、やさしい言葉で、中国の歴史と民族性を明らかにしている。読み物として中国史を一望できる名著。詳細な索引付。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

 この書を手にされる方々へ
黄土を舞台に 中国史のあけぼの
 黄土の恵み
 指南車
 大洪水
天命の動き 夏・殷時代
 酒の罪
 象牙の箸
 文字の発明
聖人と大盗 周時代
 じょうずな釣人
覇者の争い
聖人の出現
強者の天下
食客と学者
万里の長城 秦時代
大皇帝
万里の長城
虞美人草
沙漠の征服 漢時代
 平民皇帝
 沙漠の征服
 不老の神薬
 軍用飛行機の発明
ローマへの道 後漢時代
 仏陀の福音
 紙の発明
 ローマへの道
 襁褓皇帝
北方の嵐 三国・晋・南北朝時代
 水魚の交わり
 竹林の七賢
 北方の嵐
 索虜と島夷
 筆の力と信仰の熱
太陽の輝き 隋・唐時代
 大運河国
 日没する処の天子
 民は国の本
 老女の即位の
 美人と悪将軍
 太陽の輝き
 兵士のわがまま
 海東の盛国
論語の活用 五代・宋時代
 纏足の始まり
 論語の活用
 いじっぱり大臣
 新文字の創作
 恥の鉄像
 画筆の誇り
蒙古風 元時代
 少年 酋長
 悪魔の天降り
 蒙古風
 チパングの島
 石の下にも若草
新世界からの光 明時代
 永楽銭
 南倭北虜
 皇帝の悲しみ
 キリスト教の福音
眠れる獅子 清時代
 辮髪の強制
 獅子の雄姿
 四庫全書
 阿片の禍
 落第生の挙兵
 弱いものいじめのヨーロッパ
 一寸の虫にも五分の魂
 秘密結社
 黄竜旗を仆(たお)して
国旗のさしかえ 中華民国以後
 看板の塗りかえ
 霧の中のうすあかり
 国恥記念日
 青年の力
 青天白日旗
 新政治の息吹き
 新五色旗
 救国統一戦線
 五星紅旗
結び
 索引

「改訂版中国小史 黄河の水」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 非常に簡潔に中国四千年がまとめられており、流れをつかむのにいい本だと思いました。 非常に簡潔に中国四千年がまとめられており、流れをつかむのにいい本だと思いました。
    金吾
    2022年12月20日
    28人がナイス!しています
  • 有名な故事を中心に語る中国史。初版が出たのは戦前ということでさすがに古さは否めないが、政治史中心というわけでもなく、文化史の方面にも気を配っている。また小冊ながら近代史も意外と詳しい。とっかかり程度に 有名な故事を中心に語る中国史。初版が出たのは戦前ということでさすがに古さは否めないが、政治史中心というわけでもなく、文化史の方面にも気を配っている。また小冊ながら近代史も意外と詳しい。とっかかり程度には今でもいけそうだし、変な本で中国史をわかった気になるよりはよっぽど良い。 …続きを読む
    さとうしん
    2023年04月05日
    12人がナイス!しています
  • 高校時代から何度か読んだ本。タイトルが好きだった。 高校時代から何度か読んだ本。タイトルが好きだった。
    活字の旅遊人
    1970年01月01日
    11人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品